「銀魂ザファイナル」エンドロールのとある演出の元ネタを解説しますガッツリネタバレなので…
まだ観ていない方はお帰り下さい。
まだ観ていない方はお帰り下さい。
お帰り下さい‼️‼️‼️
マジでネタバレですからね‼️
後悔はしませんね?
それでは解説を始めます‼️
エンドロール
歴代のOP・EDの演出がシルエットになって散りばめられています
コレがまぁ素晴らしいのです‼️
「轍」のMVのラストが
— ぱっつぁん[オルタ] (@patsuoruta_ss) 2021年1月5日
銀魂ED「ワンダフルデイズ」のオマージュっぽくて泣いてる(´;ω;`)https://t.co/U3uU0wfn6N#銀魂 #gintama #銀魂ザファイナル#SPYAIR #轍 pic.twitter.com/DMq66t4byO
主題歌のSPYAIR「轍」には、この演出をオマージュしたと思われる演出があったりします。
元ネタ解説
それでは解説していきます。
順番は何となくこんな感じだったかなという感じで並べています。
答え合わせや2周目以降への予習としてお使い頂ければ幸いです。
花一匁(入り)
花一匁の最初の部分からスタートします。
ワンダフルデイズ(歩き)
歩いているシルエットはワンダフルデイズ
VS(走り)
走っているシルエットはVS
近藤さんの腕の振り方が特徴的なので見てみてください。
バランスドール(走る万事屋)
万事屋で走る部分はバランスドールっぽくも感じました。
風船ガム(銭封機(招き猫))
風船ガムと同じく、回転しながら銭封機が左上から右下に。
WAVE(ジャスタウェイ)
ジャスタウェイのシルエット右下から左下へ向かって歩きます。
SILVER(雫)
雨が降り始める最初の一雫。
プライド革命(銀さんの足元)
場面転換の際の銀さんの足元。
走る方向はOP時と逆。
MR.RAINDROP(エリザベス)
1番サビで雨が降り出すと、傘を持ったエリザベスのシルエットが登場。
グロリアスデイズ(歴代敵キャラ)
歴代敵キャラが左下の方にシルエットで登場。映画の展開に合わせてエンディングの時とは少し登場順が異なります。
TV:高杉→松陽
映画:松陽→高杉
this world is yours(神楽)
神楽が左下から右下へ向けて走ります。
あっちむいて
ハンドクラップの部分と、写真の所が再現されています。写真の内容は松下村塾時代の銀時と高杉(映画のシーン)
speed of flow(バイクエリザベス)
右下から左下へシルエットが駆け抜けます。
雪のツバサ・輝いた・仲間(銀さん原付)
右下から左下へ、原付に乗った銀さんのシルエット。マフラーをしていたので「雪のツバサ」か「輝いた」が有力。
奇跡・最後までⅡ(流れ星)
ラストの降る流れ星の演出。
SIGNAL・I、愛、会い(紅葉)
ウォーアイニー(蛍)
プライド革命(万事屋後ろ姿)
定春は居ませんが、神楽が手を組んだ後ろ姿なのでコレでしょう。
ヒカリ証明論
結晶が回転するシーンには劇場版のシーンが。
最後に万事屋の3人の後ろ姿がTVに映り、それが消えてエンドロールが終了。
おそらくこの演出をTVアニメ版でもやろうとしていたんだと思います。(空知先生の最終回詐欺のせいで原作アニメ同時終了が叶わず、お蔵入りになったと思われる)
約2年越しに実現した演出。泣ける(T . T)
最後に
この演出を映画館で観て、理解した瞬間…
「銀魂…終わるんだ…」
という感情の波が一気に訪れて…
涙が止まらなくなり、身体が小刻みに震えるという状態に陥りました。Apple Watchからも警告が(笑)
明らかに銀魂ザファイナルを観ていた時間に心拍数が爆上がりして、Apple Watchから警告が来ててワロタw
— ぱっつぁん[オルタ] (@patsuoruta_ss) 2021年1月8日
号泣してた時間と完全に一致してる…#銀魂ザファイナル#銀魂ありがとうきびウンコ pic.twitter.com/RyGKTj1Txd
現在、銀魂公式youtubeでは歴代の主題歌集が配信されていますので、そちらを見返してみるのもオススメです♪映画直後だとマジで泣けます(現在は配信終了)
マジで泣ける…(´;ω;`)